Pocket

もうすぐ11月。

私が住むのは大阪と京都を結ぶ沿線上沿いなのですが、大阪から
京都まで行く途中の京都府八幡市に、石清水八幡宮(いわしみずはち
まんぐう)という神社があります。石清水八幡宮は、日本で一番多い
八幡社の中でも、三大八幡宮として知られている存在です。

11月の子供の行事と言えば、小さなお子さんがいるご家庭では、七五三
を催されますが、石清水八幡宮は七五三でも有名です。この近辺では
「やはたのはちまんさん」として地元民にも大変愛され、訪れる人も多い
石清水八幡宮を今日はご紹介したいと思います。

石清水八幡宮の歴史

石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)は、京都府八幡市にある神社。旧称は
「男山八幡宮」。八幡宮は全国で一番多い神社数を誇りますが(約44,000社)、
宇佐神宮(大分県宇佐市)・筥崎宮(福岡市東区)または鶴岡八幡宮(神奈川県鎌倉市)
とともに日本三大八幡宮とされています。本殿を含む建造物10棟が国宝に指定されています。

石清水八幡宮は、平安時代前期に八幡宮総本社の宇佐神宮(大分県宇佐市)から分霊されて創建されました。京都盆地南西の男山(鳩ヶ峰、標高143メートル)山上に鎮座しています。京都の裏鬼門(南西)を守護する神社の代表格として、鬼門(北東)の延暦寺とともに重要視されました。武家からは、特に源氏が八幡宮を武神として信仰し、源氏の広がりとともに壺井八幡宮・鶴岡八幡宮など、当社から各地に八幡宮が勧請されたのです。

ご祭神は?

祭神は次の3柱。3神は「八幡三所大神」「八幡大神」等と総称されています。

中御前:誉田別命 (ほんだわけのみこと) 第15代応神天皇の本名。
西御前:比咩大神 (ひめおおかみ) 宗像三女神、
すなわち多紀理毘売命(たぎりびめ)、市寸島姫命(いちきしまひめ)、多岐津比売命(たぎつひめ)の3柱を指す。
東御前:息長帯姫命 (おきながたらしひめのみこと) 神功皇后の本名。

見どころ

石清水八幡宮の社殿は何度も造営・修理が施され、現在の形になったのは徳川家光公によるものだと言われています(1634年造営)八幡造りという建築様式で、内殿と外殿という2つの棟が前後に並び、横から見ると屋根がM字型に見えることが大きな特徴です。
現存するものでは最古かつ最大規模。

<南総門>
まずは入り口として、玄関に当たる南総門。南総門の手前に見えている大きなカヤの木は樹齢約700年、樹高約20メートルにもなる巨木。

<カヤの木>

<楼門>

社殿の顔である楼門の正面には、蟇股部分に一対の向かい合う鳩の錺金具(かざりかなぐ)があり、石清水八幡宮の神の使いである一対の鳩が彫られています。この鳩、右の方は少し口を開けているので、狛犬のように阿吽の呼吸で御神前をお守りしています。
その鳩の上には極彩色の龍と虎の彫刻が。彩が豊かな欄間彫刻がいたるところに施されています。特に、動物が多く彫られているのが特徴です。

<信長公の黄金の雨樋>

八幡造りである御本殿の内殿と外殿の「相の間」に架かる織田信長公寄進の通称
「黄金の雨樋」。天正7(1579)年12月、信長公が雨に遭って山崎寶積寺に逗留の際、木製の雨樋が朽ち雨漏りがしていることを聞き及び修理を命じられ、翌、天正8年8月には木製から唐金の雨樋に造り替えられました。信長公は、この宮に天災などの有事が起来た時に、この「黄金の雨樋」を換金し、その対処にあたるようにとの配慮したとの伝承があります。雨樋の長さ21.7m、幅54cm、深さ21cm。

<本殿>

SONY DSC

石清水八幡宮の建物はは美しい朱色で塗られています。御本殿はすべて丹漆(たんしつ)という赤いうるしで塗られているそうです。

<五輪塔(航海記念塔)>

頓宮殿から西側200mほどのところに、日本最大級と言われる石造りの「五輪塔」が建っています。高さ6m、下部の方形の一辺2.4mの石塔で国の重要文化財に指定されています。大きいですね!この石塔は製作者が誰かは分かっていないのですが、高倉天皇の御代に「宋(中国)と貿易をしていた尼崎の商人が、石清水八幡宮に祈り海難を逃れたため、その御礼と感謝のために建立した」との伝承から
「航海記念塔」とも呼ばれています。

<石清水社・石清水井>

石清水は、厳冬にも凍らず大旱にも涸れない霊泉として、男山五水の中でも特に尊ばれ
ていました。古くから、皇室および将軍家の祈祷にあたっては、この霊水を山上の本宮に
献供するのを常でした。その際、神前に供された石清水を「御香水」と呼びます。
現在でも、当宮にて斎行される年間100余の祭典には、当日早朝に汲み上げられた
「石清水」が必ず御神前に献供されています

<エジソン記念碑>

これは私も驚いたのですが、実はこの石清水八幡宮はあのエジソンと関係が
あるのです!エジソンが、境内にある竹を使って白熱電灯の長時間電灯の実験に
成功したことから、境内にエジソン記念碑が建てられました。よって、その遺徳を偲び、毎年エジソンの誕生日と命日に、日米両国の国歌奉奏と国旗掲揚を行う
エジソン生誕祭・碑前祭が行われています。

まとめ

さて、ここまで石清水八幡宮の歴史や見どころについてご紹介してきました。
これからも季節、お子さんの七五三の行事にもまた、紅葉狩りにも最適な
神社だと思います。私の娘も七五三はこちらの神社にお世話になり、美しい
写真を撮っていただきました。お食事や衣装、写真もセットになったパック
プランなどもあります。

石清水八幡宮ホームページ 七五三詣

最後にアクセスですが、電車の場合は京阪電車の「八幡市」が最寄駅となります。そこからはケーブルカーに乗り換えて、山頂「男山山頂駅」から下車5分です。

石清水八幡宮ホームページ アクセス

もみじが綺麗になる秋の季節、ぜひ石清水八幡宮にお出かけしてみて下さいね!