Pocket

昨今、パワースポットとしての神社参拝が大流行。
私も参拝へはよく行きますが、神社に必ずあるけれど当たり前すぎて気付かない
ものもあります。以前、そのうちの一つとして、狛犬、鳥居をご紹介しました。

いつもいるのに気付かない 狛犬ってどこから来たの? 神社にしかないもの①

神社にしかない鳥居の意味と種類は何があるの? 神社にしかないもの②

でも、もう一つ神社で重要な役割をしているものがります。何でしょうか?
実は、それは「注連縄(しめなわ)」です!しめ縄は神社の至る所にありますが、
しめ縄に注目してお参りに行く人は少ないでしょう。注連縄も神社へ行くと
当たり前にあるのにそれだけでは目立たない存在です。でも、やはり、神社に
あるものは、意味がありそこに存在していました。
今回はしめ縄について、ご紹介したいと思います!

しめ縄って、一体何? 成り立ちは?

しめ縄とは何のためにあるのでしょうか?神社にもしめ縄は飾られていますが、
しめ縄は神の領域(鳥居より神社側)と現世を隔てる結界となり、その中に
不浄なものが入らないようにする役目を担っています。

しめ縄の由来は、天照大御神が天岩戸から出た際に、再び天岩戸に入らない
ようにしめ縄で戸を塞いだという日本神話にあるとされ、「しめ」には神様の
占める場所、という意味があると言われています。この天岩戸の神話につながる
ものとしては“鳥居”があります。同じく、天照大御神が天岩戸に隠れたときに
アマテラスを岩戸の外に出すために鶏を止まらせた宿木(やどき)が鳥居に
なったと言われています。


注連縄ってどんな種類あるの?

今回ここで取り上げたいのは、鳥居や神社の本殿にかけられている注連縄です。
注連縄には以下のような種類があります。

 一般的な注連縄の型


(出典:注連縄の豆知識)

一般的のものは、どこの神社にも見られるもので、地鎮祭などで四本の竹に
張り巡らす前垂れと呼ばれる注連縄です。注連縄は本殿はともかく、鳥居に
飾られているものもあります。こんな感じの鳥居を見かけられたことは
ないでしょうか?

巻き方・注連方(しめかた)
縄を綯(な)う=「編む」向きにより、左綯え(ひだりなえ)と右綯え
(みぎなえ)の二通りがあります。左綯えは時計回りに綯い、右綯えは逆で
、藁束を星々が北極星を周るのと同じ回転方向(反時計回り)で螺旋状に
撚り合わせて糸の象形を作ります。
面白いことに、この左綯えと右綯えには意味があり、左綯え(ひだりなえ)は、
天上にある太陽の巡行で、火(男性)を表し、右綯えは反時計廻りで、太陽の
巡行に逆行し、水(女性)を表しているとのこと。祀る神様により男性・
女性がいて、なう方向を使い分ける場合もあります。

大きなしめ縄は、細い縄を反時計回り(又は逆)にまわしながらしめ、それを
時計回り(又は逆)に一緒にしていく

形状
注連縄・注連飾りには、大根締め、ゴボウ締め、輪飾りなど色々な種類の
形式があります。 大根締めは両端がつぼまり、ゴボウ締めは片側のみが
細くなっています。

材料
稲や麻などの藁や、葛の茎を煮て抽出した繊維が使われますが、近年の家庭用の
注連飾りにはビニール製も増えてきました。神道としては、米を収穫したあとの
藁ではなく、出穂前の青々とした稲を刈り取って乾燥させたものが本来の姿
だそうです。
また、心材としてお米を収穫したあとの藁(芯わら)も使用するが、太さが必要な
際には多くの芯わらを使用します。麻と糠を概ね1:5の割合で混ぜてよく揉んで
油分を抜くことで注連縄に適した材質のものが生まれます。

有名な注連縄飾り

それでは注連縄飾りで有名な神社を二社ご紹介しましょう!注連縄飾りには
本当に沢山の種類がありますが、なかでも注連縄飾りでぶっちぎりに
有名な神社は何と言っても出雲大社です。
出雲大社は縁結びの神様として有名ですが、般的な画像はこんな感じ。

出雲大社

ここからでも人と比べると、しめ縄がいかに大きいかよく分かりますよね?
でも、間近で見ると…

(出典:週末おでかけMAP)

もっと、すごい。。。

人と比べると注連縄がいかに大きいかよく分かりますよね。出雲大社の注連縄は、
長さ13.5メートル、直径6メートル、重さ5トンと言われています。天然素材
のため、政策には1~2年、7~8年毎に付替えが必要だそうです。ちなみに出雲大社
の注連縄は、一般的な神社とは逆の左撚りとなっています。出雲大社に祀られて
いる大国主命はその昔、天照大神によって治めている国を取られてしまいました。
そこで、怨霊になった大国主命を恐れた天照大神が、注連縄を逆向きにして
閉じ込めたと言われています。

神社に詳しい人なら、もうひとつ日本一と言われているしめ縄を御存じで
はないでしょうか?それは、福岡県にある「宮地嶽神社」のしめ縄です。
こちらのしめ縄は「長さ13メートル、直径2.5メートル、重さ4.5トン」と、
確かに出雲大社といい勝負ですね。

宮地嶽神社

確かに、出雲大社の方が大きそうに見えますよね。

宮地嶽神社 三つの日本一

しかし太さにおいて、出雲大社は平均で6メートル、最も太い部分では8メートル
とも言われています。正面から見ると大差ないのですが、真下から見上げると
その太さは出雲大社の方が圧巻の光景なのです。

まとめ

今回は神社の注連縄についてご紹介してきました。しめ縄も参拝に行ったときに
あまり気に掛けるものではありませんが、狛犬と違って、出雲大社の例にも
あるように注連縄そのものが有名になっていて、参拝者を呼んでいる例もあります。

次回神社を訪れる時は、ぜひ注連縄にも注目してみると新しい発見がある
かもしれません。特に、ご紹介した宮地嶽神社ですが、神社より参道の先に
ある相島に夕陽が沈み、光り輝く道となる「光の道」が見られるとして、国民的
アイドルグループの嵐が出演したJALのCMで有名になったとか。話題のパワース
ポットになったようです。1年のうち、2月と10月(まさに、今!)だけ出会える
感動的な光景なので、ぜひしめ縄とともに見に行きたいですね!

出雲大社 アクセス

宮地嶽神社アクセス