昨今パワースポット巡りは大流行、お陰で神社へ参拝客も確実に増えて
います。日本には沢山の神社がありますが、大小含めてその数は約14万社
あると言われています。でも、神社って沢山あるし、自分の願いに
ベストな神社ってどこなのか、また同じ名前の神社も数多くあるけど、
”どうして似たような名前の神社が沢山あるの?“と気になった方は
いないでしょうか?
実は神社には系統だった種類があり、信仰別に大体8~10種類に分ける
ことが出来るのです。同じ名前の神社というのは、同じ祭神を祀って
ところです。そして、各々の信仰の神様によって、得意分野=得意とする
ご利益も違います。今回これらの神社の信仰の種類について具体的に調べて
みました。ぜひ、参拝する際の役立てて下さい!
稲荷信仰
沢山の赤い鳥居と境内のあちらこちらで見かける狐様。言わずと知れた
稲荷社です。一般的に「お稲荷さん」と呼ばれています。全国に約3000社
ある稲荷信仰の総本宮は、有名な京都の伏見稲荷大社です。御祭神は
ウカワノミタマノカミやトヨウケビメ、保食神などです。もともとは
農業、収穫を見守る神様でしたが、今は立身出世や商売繁盛のご利益で
信仰されています。
ご利益は「五穀豊穣、商売繁盛、殖産興業」。
白山信仰
石川県、福井県、岐阜県にまたがる霊山白山をご神体とする神社です。
修験道の聖地として隆盛して石川県白山市の白山比畔神社が総本宮
ですが(全国に約3000社)、福井県の平泉寺白山神社と岐阜の
長滝白山神社も中心的な役割を担っています。ご祭神は伊弉諾野神
(イザナギノカミ)、伊弉冉神(イザナミノミカミ)、菊理媛神
(ククリヒメカミ)で、伊弉諾と伊弉冉は古事記によれば日本史上初めて
夫婦になった神様で菊理媛神はその仲を取り持った神様だそうです。
なので、子宝、夫婦円満、縁結びのご利益として有名です。単なる男女の
縁というだけではなく、仕事の縁も結んでくれます。
http://www.komainu.org/jinjya/hakusan_a.html
熊野信仰
熊野神社は和歌山県にある熊野三山を総本社とし、全国に分社
されています。日本古来の自然崇拝や祖霊信仰、また仏教の
観音信仰や浄土信仰が一体化した信仰で、熊野三山は修験道の
修行の最終地です。修行により過去世、現世、来世の救済を求めました。
祭神は複数いらっしゃるようです。熊野は熊野本宮大社、熊野速玉
大社、熊野那智大社の三山があり、それぞれ「未来」、「現在」、
「過去」のご利益があると言われています。熊野那智大社のご利益は、
無病息災、長寿、所願成就と言われています。熊野詣とセットで
行かれる方も多いでしょうね。
諏訪信仰
御柱祭で有名な諏訪大社が総本社。長野県にあり、全国で一万社以上
あると言われています。縄文時代の信仰や天竜川の水源、諏訪湖の
龍神信仰が元。山から流れ出る養分は川へ流れ、海へ注ぎ、豊かな漁場を
育てます。森を守ることが漁場を守ることという流れで漁業の神様
としても信仰されています。祭神は建御名方神 (たけみなかたのかみ)、
と妻である八坂刀売神 (やさかとめのかみ)。ご利益は「農業・漁業・
海の守り神、勝負、開運、縁結び・子授け」。
https://www.jalan.net/event/evt_212471/
八坂・祇園信仰
古くは牛頭天王、清仏分離後はスサノオノミコトを御祭神とする
厄病除けの信仰。祇園祭、天王祭は疫神や御霊を鎮め、無病息災を
祈るお祀りです。京都の八坂神社が総本山の八坂神社や、
播磨の広峯神社の系統、愛知の津島神社の系統などがあります。
一番有名なご利益は「厄除け、病難除け」です。
http://www.yasaka-jinja.or.jp/access.html
日吉(日枝)信仰
もとは山王信仰と呼ばれ、全国の日吉、日枝、山王神社の総本社が
滋賀県の日吉神社です。明治以前は「ひえ」と呼ばれていた
比叡山の鎮主として天台宗と深い関係にありました。こちらの神吏は猿です。
祭神は大山昨神(オオヤマイクノカミ)で山王さんと呼ばれています。
霊山を神護神様で、比叡山の地主神であり、天台宗の守護神でもあります。
ご利益は「家系繁栄、諸産業繁栄」です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E5%90%89%E5%A4%A7%E7%A4%BE
伊勢信仰
伊勢神宮の祭神、アマテラスオオミカミを祀り、神明神社、
神明宮とも呼ばれます。伊勢神宮は日本の神社のなかでも別格で、
江戸時代に伊勢神宮への信仰が市民に拡大し、多くの人が参拝しました。
http://kazahinobunko.com/?p=856
八幡信仰
応仁天王、比売神、神功皇后などを祭神とし、武家の守護神
として全国に祀られました。
特に源氏が篤い信仰をよせ、源義家が進行した石清水八幡宮、
頼朝が信仰した鶴岡八幡宮が有名。八幡神社は武士や武将が信仰した
事でも知られており、代表的なご利益は「武運、勝負運、成功」です。
この八幡社は全国で一番多い神社としても知られています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E5%B9%A1%E5%AE%AE
(京都 石清水八幡宮)
天神信仰
全国の天神宮は菅原道真をお祀りします。道真公は平安の秀才。
そこで学問の神様として信仰を集めています。太宰府天満宮、
北野天満宮、湯島神社などが有名で、学業成就、入試や資
格試験の合格祈願に参拝する人で賑わいます。
まとめ
最後に、全国の神社信仰のグラフを参考に挙げておきます。
こうして見ると、日本全国の中でどの神社信仰が一番多く信仰されて
いるのかがよく分かります。次回、全国の有名な総本社などにお参り
に行かれる際は、その神社の御祭神、信仰やご利益をを確認しておくと、
旅行の計画を立てるのに参考になるかもしれません。特に、参拝には
目的があるのですから、自分が叶えたいご利益に適した神様を選ぶ
ことはとても大事だと思います。皆さんの知識の一助となりますように!